小学生には酷であるが、平均をとる努力は最低必要

Categories:

結論:努力なくして合格なし

日能研の集計によると、2024年度の首都圏の中学受験者数は前年度比900人減の65,600人で、9年ぶりの減少を記録しました。しかし、中学受験率は22.8%と過去最高を更新しました。

住む地区によって異なりますが、2割以上の小学生が日々努力を積み重ねて中学受験に臨んでいます。

勉強に励む上位2割の小学生が偏差値50を取ることは、それ自体で非常に優れた成績です。例えばサピックスの模試は受験者のレベルが高く、他の模試と比べて偏差値が低めに出る傾向がありますが、この模試で偏差値60以上を得れば、ほとんどの受験生が希望する中学校に入学できると考えられます。

どの程度の努力で偏差値を上げることができるのかという問いには、簡単な答えがあります。その学校を受験する子供たちの平均偏差値が50以上の努力があれば、知識を定着させることで偏差値は必ず上がります。

しかし、受験にはフライングもスピード違反もありません。早期から努力を始めている子供もいます。例えば、小学3年生の2月から努力を継続している子供もいるのです。スタートが遅い子供は、後半でより一層の努力が必要であることが明らかです。

入試を受けるのは子供自身ですが、親は環境を整え、メンタルサポートをすることしかできません。

その他は受験の専門家である塾の先生に任せるのが一般的です。もちろん、塾に通わずに親が教育を行う家庭もありますが、受験校の子供たちに負けない平均以上の努力の継続と平均以上の情報量やサポートが日々必要になりますので、最難関校(灘、開成、筑駒、桜蔭)を受験する場合は非常に厳しい戦いになります。

小学生にとっては厳しい試練かもしれませんが、勉強でもスポーツでも、振り返った時に良い経験になるかどうかは、サポートする側の努力次第です。

中学受験基本のキ! 改訂新版【電子書籍】[ 西村 則康 ] 楽天で購入

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です